各映画の主演ヒーローが、1つの作品に集結する。
そんな映画、今まで誰が想像できたでしょうか。。
- 膨大な製作費がかかる
- 俳優/スタッフのスケジューリングも大変
- 何より、前代未聞。
『アベンジャーズ』は、これまでの映画製作の流れを変えてしまった、歴史的な作品でした。
そんな『アベンジャーズ』の映画パンフレットについて、内容と魅力を紹介していきます。
『アベンジャーズ』パンフレット内容と魅力

映画タイトル | アベンジャーズ(Marvel’s The Avengers) |
内容 |
|
インタビュー掲載キャスト |
|
インタビュー掲載スタッフ |
|
コラム |
|
評価・買う価値 | ★★★★★(5/5) |
値段・詳細 | [wpap service=”with” type=”detail” id=”B008XI5HIG” title=”アベンジャーズ THE AVENGERS 映画パンフレット 監督 ジョス・ウェドン キャスト ロバート・ダウニー…” search=”アベンジャーズ パンフレット”] |
イントロダクション
映画『アベンジャーズ』魅力紹介。
- 簡単なあらすじ
- 豪華キャスト紹介
- ジョス・ウェドン監督について
- 様々な記録を塗り替えた興行収入
ストーリー(あらすじ)
『アベンジャーズ』のストーリー展開(あらすじ)紹介。
5分で分かる『アベンジャーズ』
- 主要ヒーロー紹介
- 各ヒーローの生い立ち
- これまでの活躍
キャストインタビュー
ロバート・ダウニー・Jr.

インタビュー内容
- 撮影中、最も印象に残っていること
- いつ「アベンジャーズ」映画化プロジェクトを知ったのか?
- 映画化が実現するかもしれないと思ったきっかけ
- 全員が平等だった撮影現場
- 完成版を観た感想
- アイアンマン/トニー・スタークの好きなところ
僕たちみんなが平等なんだ。それは本当にすごいことだよ。(ロバート・ダウニー・Jr.)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
クリス・エヴァンス

インタビュー内容
- キャプテン・アメリカの好きなところ
- リーダー的存在でいることについて
- 映画「キャプテン・アメリカ」と異なる点
- 真面目なキャラクターを演じることについて
- 即興の多かった撮影現場
- 撮影中、印象に残っているエピソード
- 「クリス・エヴァンス」自身が世界を救うためにやっていること
- クリス・エヴァンスが好きな「チームワーク系映画」
キャプテン・アメリカは自分自身より、他人や重要な目的の方を優先する。そんな彼から僕も大きなインスピレーションを受けるよ。(クリス・エヴァンス)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
マーク・ラファロ

インタビュー内容
- 初めてヒーローを演じた感想
- プレッシャー
- 過去のハルク作品を参考にしたか?
- 過去のマーベル作品を参考にしたか?
- 「最高のハルク」という評判について
- モーションキャプチャー初体験の感想
- 最も大変だったシーン
- アベンジャーズを観た息子さんの感想
僕には、まったく場違いな世界だと思ってた。”本当にここにいていいのだろうか?”と自問自答していた。でも、そういう想いが、ハルクを演じる上で有効だと、気がついたんだ。(マーク・ラファロ)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
クリス・ヘムズワース

インタビュー内容
- 映画「マイティ・ソー」から時期を経たず、再びソーを演じたこと
- 平等だった撮影現場
- 「1人で戦うこと」と「チームで戦うこと」の違い
- ネガティブに感じることはあったか?
- 弟(リアム・ヘムズワース)がいることは、役作りに役立ったか?
- 撮影中の怪我について
- 肉体的なトレーニングについて
みんなで集合っていうのは、みんなと支え合うことが出来るんだ。(クリス・ヘムズワース)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
スカーレット・ヨハンソン

インタビュー内容
- 映画「アイアンマン2」に引き続き、ブラック・ウィドウを演じた感想
- ヒーローたちと共演した感想
- 「アイアンマン2」との違い
- 前作より増えたアクションについて
- ブラック・ウィドウと比べて、自分が勝っていると感じるところ
前作で大好きになったこの役が今回は大暴れで、すごく面白かった。(スカーレット・ヨハンソン)
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
ジェレミー・レナー

インタビュー内容
- 映画「マイティ・ソー」に引き続き、ホークアイを演じた感想
- スカーレット・ヨハンソンとのバトルシーンについて
- 「ミッション:インポッシブル」など、メジャー大作への出演が続いていることについて
- 物語と最新テクノロジーのバランスについて
- 完成版を観た感想
スタント・チームと家族のように親しくなるくらい特訓したんだ。(ジェレミー・レナー)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
サミュエル・L・ジャクソン

インタビュー内容
- ついに本格登場となった「ニック・フューリー」について
- 自身のアメコミ好きについて
- 「ニック・フューリー」性格分析
- 感情移入できるスーパーヒーロー
- ニック・フューリーが最も信頼するヒーロー
- スターが集結した現場の雰囲気
ニック・フューリーの全貌を見せることが出来て、とても嬉しいよ。(サミュエル・L・ジャクソン)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
トム・ヒドルストン

インタビュー内容
- ヴィランになることを知った時期
- 「ロキ」キャラクター分析
- ロキと自身の評判について
- ヒーローたちとの対決
悪人の顔の下には傷ついた心を持っている哀しい存在でもあるから、たぶん、誰もが彼を憎むことは出来ないんだと思う。(トム・ヒドルストン)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
クラーク・グレッグ

インタビュー内容
- アベンジャーズにおけるコールソンの役割
- 重要な役を演じたこと
- 本作に出演することを聞いた時期
- ヒーロースーツを着てみたかったか?
アメコミおたくの僕にとって、これまでで最高に幸せだったよ。(クラーク・グレッグ)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
コビー・スマルダーズ

インタビュー内容
- 母親としてヒーロー映画に出演すること
- 「ジョス・ウェドン監督」について
- ウェドン監督が作品にもたらしたもの
- 好きなスーパーヒーロー
娘(3歳)は『アベンジャーズ』のすべてのキャラクターの名前を憶えているの。そんな仲間に私が入れるなんて、とんでもなくクールだわ。(コビー・スマルダーズ)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
スタッフインタビュー
ジョス・ウェドン監督

インタビュー内容
- 本作で最も大変だったこと
- 現場の雰囲気
- 撮影中、最も興奮したこと
- 映画終盤のバトルシーン
- 「ペッパー・ポッツ」の登場
- ハルクの描き方
- 本作のために参考にした映画
マーベルには最初から、ヒーロー映画というより戦争映画にすると言っておいたんだ。(ジョス・ウェドン監督)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
ケヴィン・ファイギ

インタビュー内容
- ジョス・ウェドンを監督に選んだ経緯
- アベンジャーズのこれから
- 最も好きな日本のコミックス
今後も変化しながらマーベル・ユニバースは続いていくんだ。(ケヴィン・ファイギ)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
プロダクションノート(メイキング)

メイキング内容
- ヘリキャリア、シールド本部
- アベンジャーズ、アッセンブル!
- アベンジャーズたちのスタント・トレーニング
- よりリアルに生まれ変わったハルク
- アベンジャーズ、リ・アッセンブル(再集合)
- スタントと爆発。クリーヴランドが揺れた!
- ニューヨーク。アベンジャーズ、ディスアセンブル(解散)
コラム

膨張し続ける「マーベル・シネマティック・ユニバース」(光岡光ツ子)
アメコミライター兼翻訳家「光岡光ツ子」氏による、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)考察。
コラム内容
- 本作も「マーベル・シネマティック・ユニバース」の一部に過ぎない
- 「マーベル・シネマティック・ユニバース」に関わるアメコミ作品
- 「The Avengers Prelude: Fury’s Big Week」
なんと『アイアンマン2』『インクレディブル・ハルク』『マイティ・ソー』で起きた様々な出来事がすべて7日間のうちに起こったことがわかる。(光岡光ツ子)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
アベンジャーズ”ここがディープな見所”アッセンブル!(杉山すぴ豊)
アメキャラ系ライター「杉山すぴ豊」氏による、アベンジャーズトリビアまとめ。
トリビア一覧
- 四次元キューブとは?
- ニューヨークに「スタークタワー」があるわけ
- コールソンは映画オリジナル・キャラ?
- 「ホークアイ」「ブラック・ウィドウ」は、元々敵だった?
- ヘリキャリアとクインジェット
- バナー役の交代と、ハルクを演じる声優
- 白人の「ニック・フューリー」
- エンド・クレジットに映るキャラクター
原作コミック「アベンジャーズ」の歴史(柳亨英)
アメコミ・エディター「柳亨英」氏による、映画と原作コミックの関連性考察。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4796871268″ title=”アベンジャーズ:プレリュード (ShoPro Books)” search=”アベンジャーズ プレリュード”]アベンジャーズはその時代や状況などに応じて、メンバーが入れ替わる。そこがこのチームをユニークにし、魅力的なものにしていると同時に、最強にしている。(柳亨英)
引用:「アベンジャーズ」映画パンフレット
「アベンジャーズ」関連過去作ガイド
アベンジャーズ以前の、過去5作品の解説ページ。
過去作品一覧
- アイアンマン
- インクレディブル・ハルク
- アイアンマン2
- キャプテン・アメリカ
- マイティ・ソー
おすすめポイント/まとめ

おすすめ内容
- 各キャストインタビュー
- プロダクションノート
- 各種コラム
読んでほしい人
- MCUファン
- アベンジャーズが好きな人
- アベンジャーズからマーベル映画を好きになった人
など、読みたい情報はすべて網羅されています。