内容 |
|
インタビュー掲載キャスト |
|
インタビュー掲載スタッフ |
|
メイキング |
|
コラム |
|
評価・買う価値 | ★★★★★(5/5) |
おすすめしたい人 |
|
目次
WHY DO THEY LOVE QUEEN?
音楽界のスーパースターたちの、Queenに対する評価。
アーティスト一覧
- ケイティ・ペリー
- レディー・ガガ
- アダム・ランバート
- エリック・クラプトン
- モンセラート・カバリエ
- メラニー・C
- オジー・オズボーン
- アニー・レノックス
- テイラー・ホーキンス(フー・ファイターズ)
- デイヴ・グロール(ニルヴァーナ、フー・ファイターズ)
- ジェイムズ・ヘットフィールド(メタリカ)
- ラーズ・ウルリッヒ(メタリカ)
- ロバート・プラント(レッド・ツェッペリン)
- アクセル・ローズ(ガンズ・アンド・ローゼズ)
- ビリー・コーガン(スマッシング・パンプキンズ)
僕が彼のライブ映像を見るのが大好きなのは、彼がまるでステージに上がるために生まれたように思えるからだ。(アダム・ランバート)
引用:「ボヘミアン・ラプソディ」映画パンフレット
キャストインタビュー
ラミ・マレック

インタビュー内容
- フレディ・マーキュリーの役作り
- 彼の曲に共通するテーマ
- 素晴らしいショーマンへと変わっていくフレディについて
- フレディの動き
- 自身の演技をブライアン・メイとロジャー・テイラーが初めて聴いた時の感想
- フレディとメアリー・オースティンの関係
- フレディのセクシュアリティ
- クイーンで一番好きな楽曲は?
彼の曲に共通するテーマは、間違いなく、愛だね。愛を求め、愛を見つけることへの切実なニーズ。そして、かなわない、その願い。彼は、生涯を通じて愛を探し続けていた。
ルーシー・ボーイントン

インタビュー内容
- 自身が演じたメアリー・オースティンについて
- クイーンの楽曲の魅力
- メアリーの役作り
- ブライアンとロジャーに実際に会った感想
- ラミ・マレックとの共演
- ラミ・マレックと最初に会った、アビイ・ロード
- この映画から観客が感じられること
- クイーンで一番好きな楽曲は?
フレディは他人にレッテルを貼られたり、分類されたりすることの窮屈さを、たぶん無意識のうちに超越してしまうのだけれど、それを見たらきっと勇気づけられると思うわ。
スタッフコメント
グラハム・キング(製作)
私はこの仕事に就いて以来、幸運にも偉大な役者たちとコラボレーションしてきた。だが、フレディ役を演じたラミ・マレックの演技は、これまで私が観たことのないようなレベルに達している。(グラハム・キング)
ブライアン・メイ

これは伝記映画ではなく、硬い岩から掘り出されたような、純粋なアートだ。決して楽な旅ではなかったが、価値のある旅というのは、すべてそういうものだ。(ブライアン・メイ)
プロダクションノート(メイキング)

メイキング内容
- 事実に忠実な映画化が実現
- 映画史上最も難しいキャスティング
- ブライアン・メイのアーカイブから貴重な衣装や楽器を提供
- 巨大ステージから小道具まで、ライヴ・エイドの完璧な再現
- 傑作が生まれたレコーディング・スタジオと華麗なるフレディの家
- フレディの独自のファッションとヘアメイクを再現
- フレディ自身の歌声が使われ、全ての人に捧げる感動の物語がついに完成
この映画を観た人たちが、自信を持ってくれるとうれしいね。今の自分でいいんだと知ってほしい。そして、そういう自分を楽しめばいいんだよ。(ラミ・マレック)
クイーントリビア
- Queen
- フレディ・マーキュリー
にまつわるトリビアをまとめたページ。
トリビア一覧
- フレディ・マーキュリー
- ブライアン・メイ
- ロジャー・テイラー
- ジョン・ディーコン
- フレディの歯
- ボヘミアン・ラプソディ
- エンブレム
- 親日家
- 猫
- モンセラート・カバリエ
- アルバム・タイトル
- ガーデン・ロッジ
- フレディ・フォー・ア・デイ
- 小惑星17473
2016年9月、フレディの生誕70年を記念して、国際天文学連合は、小惑星17473を「フレディマーキュリー(Freddymercury)」と名づけた。
コラム
「個から公へ」飛躍を遂げゆく彼らの姿(増田勇一)
何よりも大切なのは、いわば時空を超えた存在となった現在も、その”個”はまったく失われていないという事実だろう。そこに、クイーンがクイーンとして成立し続けている理由があるはずなのだ。(増田勇一/音楽評論家)
日本の女性ファンとクイーンの蜜月(東郷かおる子)
後年、ブライアン・メイが「まるで違う惑星に降り立った気分だった」と回想しているが、それが大袈裟とは思えない熱狂ぶりだった。(東郷かおる子/音楽評論家)
クイーンと過ごした日々~来日時の懐かしい思い出(伊丹久夫×小林禮子)
「日本にいる時は伊丹がいるから」というフレディの言葉が雑誌に掲載されていたのを知り、そんなことまで話してくれていたなんて……と。僕の警備人生の中で最高の経験と思い出ですよ。(伊丹久夫/東京パトロール)
ディスコグラフィー
Queenがこれまで制作した、全オリジナル・アルバムの紹介。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07GW2PFR3″ title=”ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)” search=”ボヘミアン・ラプソディ サウンドトラック”]Queen年表
Queenの活躍について、バンド『スマイル』結成(1968年)から『クイーン+アダム・ランバート』活動開始(2012年~)までを年表にまとめたページ。
まとめ
評価・買う価値 | ★★★★★(5/5) |
おすすめ内容 |
|
読んでほしい人 |
|